マウスピース矯正(インビザライン)|金沢で女性医師が精密な矯正治療を行なうLINO矯正歯科(リノ矯正歯科)

Instagram 火・水・木・土曜/ 日曜診療(月2回)の翌々日の火曜
10:00~18:00(最終受付 17:30)
076-255-2623

業者様専用電話:070-5575-8211

WEB予約
(相談無料)
メール相談 メール相談 MENU

マウスピース矯正(インビザライン)

マウスピース矯正
(インビザライン)とは
Invisalign

マウスピース矯正(インビザライン)とは

一般的なワイヤー矯正とは異なり、マウスピース型矯正装置を使った矯正治療です。はじめに患者さまの歯型を取り、治療のシミュレーションにもとづいて装置を複数枚作ります。作製したマウスピースは歯が移動する段階ごとに取り替えるもので、患者さまご自身で装着します。そのため、通院する回数はワイヤー矯正より少なくなります。
マウスピース型矯正装置とワイヤー矯正の大きな違いは、装置を取り外しできる点です。食事や歯磨きがこれまでどおりできるのでストレスが軽減されます。また、透明な素材でできており、装着したまま外出しても口元が目立ちません。ただし、ご自身で決まった時間つけていなければならないので、自己管理が重要になります。

歯を動かすメカニズム

歯を動かすメカニズム

ワイヤー矯正は、ワイヤーがもとの形に戻ろうとする力を利用して歯に負荷をかけます。
マウスピース型矯正装置では、現状の歯並びと少し異なる、歯を少しだけ移動させた状態のマウスピースを装着すると、装置が押し込まれて歯に力が加わります。すると、歯の頭が引っ張られ、歯根では余分にできた隙間に骨が作られます。一方、力が加わった方では骨が溶けていき、この流れが繰り返されて歯が移動していきます。一定期間ごとに指定された装置に取り替えると、歯が徐々に理想の位置へ動きます。

マウスピース矯正(インビザライン)のメリット・デメリット

メリット

口元が目立たない

マウスピース型矯正装置は透明な素材で作られているうえ、薄くできています。そのため装着していても目立たず、口元を気にせずに外出できます。

自分で取り外せる

ワイヤーの装置と違ってご自身で取り外しができます。食事のときのストレスがなく、歯磨きもいつもどおりできるので虫歯や歯周病のリスクが上がりません。

事前にシミュレーションを確認できる

治療を始める前に歯型を採取し、それをもとに矯正を進めた場合のシミュレーション画像を確認できます。3Dで再現された画像を歯科医師と確認するので、その場で質問も可能です。

ワイヤー矯正に比べて痛みがほとんどない

ワイヤー矯正では、ワイヤーで負荷をかけたときに痛みが出るほか、装置がお口の粘膜に当たり口内炎になる場合があります。マウスピース型矯正装置は歯を動かす痛みが抑えられており、粘膜への刺激もほとんどありません。

激しいスポーツも可能

ワイヤー矯正では装置をつける都合上、コンタクトスポーツではお口の中をケガするリスクがあります。マウスピース型矯正装置はワイヤー矯正のような凹凸がないので、激しいスポーツも問題ありません。

デメリット

対応しない症例がある

歯が長い距離を移動しなければならないものや、骨格が大きくずれているものなどの難症例は、適用できない場合があります。

自己管理が必要になる

自分で取り外しできる装置ですが、装着を忘れると予定どおりに歯が動かない場合があります。食事や歯磨きなどの後も忘れずに装置をつけるなど、自己管理が求められます。

長い時間装着しなければならない

マウスピース型矯正装置は、1日20時間以上の装着が推奨されます。寝るときはもちろん、お出かけのときなど、ほとんどの時間を装着して過ごすようになります。

治療期間が長くかかる場合がある

一般的には、ワイヤー矯正よりも長い治療期間を要する傾向にあります。マウスピース型矯正装置は小回りが効かない分、時間がかかると考えられます。

上下の奥歯が当たらなくなる場合がある

マウスピース型矯正装置は奥歯と奥歯の間に挟みます。そのため、噛む力が矯正する力になってしまい、上下の奥歯が当たりにくくなります。歯ぎしりの癖がある場合は影響が出やすくなります。

3Dデジタルによる治療法 3D Digital

3D口腔内スキャナー(iTero)

3D口腔内スキャナー(iTero)

歯の型取りの際に使用する機器です。
従来の歯の型取りでは、シリコンなど粘土のような材料を歯につけて硬くなるのを待ち、硬化したらお口から撤去していました。この方法は歯が硬くなるまで時間がかかり、患者さまの負担が強いものでした。嘔吐反射が強い場合には負担がより大きくなるほか、独特のにおいも気になります。
3D口腔内スキャナー(iTero)は、小さな機器のヘッドをお口の中に入れるだけで歯型をデジタル化して取り込めます。型取りは1分ほどで終わり、嘔吐反射が強い方も安心です。精密にスキャニングできるためより細やかな情報が手に入り、さらには取得したデータをその場でモニターチェックできます。患者さまに見ていただきながらお口の中の状態を説明できます。

3Dシミュレーションソフトウェア(クリンチェック)

3Dシミュレーションソフトウェア(クリンチェック)

3D口腔内スキャナー(iTero)で得た歯型のデータなどをもとに、治療シミュレーションができるソフトです。コンピューターによって作られるシミュレーションはおよそ1週間で完成し、歯科医師が治療計画に落とし込むために調整をします。
ワイヤー矯正では治療による歯の動きを事前に可視化できませんが、マウスピース型矯正装置は事前にシミュレーションの様子をモニター上で見られるので、患者さまがより理解しやすいイメージのもと説明を受けられます。クリンチェックはマウスピースを作製するために必要なデータにもなりますが、矯正治療中に歯が計画どおりに動いているか確認するうえでも大切な役割を果たします。

矯正治療にともなう一般的なリスク・副作用
  1. 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  2. 最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
  3. 治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生え揃っている場合は、一般的に1年半~3年を要します。小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~2年、永久歯がすべて生え揃った後に行なう第2期治療で1~2年半を要することがあります。
  4. 歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
  5. 装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  6. 治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
  7. 歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
  8. ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  9. ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
  10. 治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
  11. 治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  12. 問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
  13. 歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
  14. 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  15. 装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
  16. 装置を外した後、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  17. 装置を外した後、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
  18. 顎の成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  19. 治療後に親知らずが生えて、歯列に凹凸が生じる可能性があります。
  20. 加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
  21. 矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。
マウスピース型矯正装置による治療の一般的なリスク・副作用
  1. 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  2. 正しい装着方法で1日20時間以上使用しないと、目標とする治療結果を得られないことがあるため、きちんとした自己管理が必要になります。
  3. ご自身で取り外せるため、紛失することがあります。
  4. 症状によっては、マウスピース型装置で治療できないことがあります。
  5. お口の中の状態によっては、治療計画どおりの結果が得られないことがあります。
  6. 装着したまま糖分の入った飲料をとると、虫歯を発症しやすくなります。
  7. 治療によって、まれに歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
  8. 食いしばりの癖が強い方の場合、奥歯が噛まなくなることがあります。
  9. 治療途中で、ワイヤーを使う治療への変更が必要になることがあります。
  10. お口の状態によっては、マウスピース型装置に加え、補助矯正装置が必要になることがあります。
  11. 治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
  12. 薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器です。日本では完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外となることがあります。
薬機法において承認されていない医療機器「インビザライン」について

当院でご提供している「マウスピース型矯正装置(インビザライン)」は、薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器となりますが、当院ではその有効性を認め、導入しています。

○未承認医療機器に該当

薬機法上の承認を得ていません(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2021年8月5日最終確認)。

○入手経路等

インビザライン・ジャパン株式会社より入手しています。

○国内の承認医療機器等の有無

国内では、インビザラインと同様の性能を有した承認医療機器は存在しない可能性があります(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2021年8月5日最終確認)。

○諸外国における安全性等にかかわる情報

現在世界100カ国以上で提供され、これまでに1,000万人を超える患者さまが治療を受けられています(2021年5月時点)。情報が不足しているため、ここではインビザラインの諸外国における安全性等にかかわる情報は明示できません。今後重大なリスク・副作用が報告される可能性があります。 なお、日本では完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

※当該未承認医薬品・医療機器を用いた治療の広告に対する注意事項の情報の正確性について、本ウェブサイトの関係者は一切責任を負いません。 3D口腔内スキャナー(iTero)による治療の一般的なリスク・副作用
  1. 薬機法(医薬品医療機器等法)において承認された医療機器であり、マウスピース型装置による治療を行なう工程で使用する機器となります。
  2. 3D口腔内スキャナー(iTero)を使用して行なうマウスピース型矯正装置による治療は、自費診療(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。
  3. 印象材を使用した従来の印象採得に比べ、印象採得時の不快感は大幅に軽減されますが、お口の中にスキャナーが入るため、ごくまれに多少の不快感を覚えることがあります。
3Dシミュレーションソフト(クリンチェックソフトウェア)の一般的なリスク・副作用

3Dシミュレーションソフト(クリンチェックソフトウェア)は薬機法(医薬品医療機器等法)において承認された医療機器であり、マウスピース型矯正装置による治療を行なう工程で使う装置となります。

  1. 3Dシミュレーションソフト(クリンチェックソフトウェア)を使って行なうマウスピース型矯正装置による治療は、機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  2. どの矯正医が担当しても同じ治療結果が得られるというわけではなく、必ずしもシミュレーションどおりに治療が進むというわけではありません。
  3. あくまでシミュレーションなので、実際には難しい歯の移動が組み込まれていると、歯が骨からはみ出して歯肉が下がってしまうなどの可能性があります。

アクセス Access

何でもお気軽にご相談ください 076-255-2623 初診相談無料

業者様専用電話:070-5575-8211

WEB予約 お問い合わせ Instagram