大人の矯正|金沢で女性医師が精密な矯正治療をご提供するLINO矯正歯科(リノ矯正歯科)

Instagram 火・水・木・土曜/ 日曜診療(月2回)の翌々日の火曜
10:00~18:00(最終受付 17:30)
076-255-2623

業者様専用電話:070-5575-8211

WEB予約
(相談無料)
メール相談 メール相談 MENU

大人の矯正治療

成人矯正とは Adult

成人矯正とは

矯正治療といえば、子供がするものというイメージがある方も多いのではないでしょうか。成長期の矯正治療にはさまざまなメリットがありますが、子供本人は治療を希望していないケースもあります。一方、大人の方は、本人が必要に迫られて矯正治療を希望します。ここにモチベーションの大きな違いがあります。
顎の成長は15歳くらいで終わります。その後に行なう矯正は、歯を移動させて噛み合わせを良くし、見た目もきれいにします。これが成人矯正です。
お仕事などの都合で装置をつけられない、というお悩みをもつ方もいらっしゃいます。当院では装置を歯の裏側につけて見えにくくする「舌側矯正」も行なっています。関心のある方はご相談ください。

成人矯正のメリット・デメリット

メリット

噛み合わせが良くなる

噛み合わせが悪いと、胃腸へ負担がかかったり顎関節症にかかったりする可能性があります。矯正治療で噛み合わせを改善すると、全身の健康にも良い影響が出ます。

コンプレックスが解消される

歯並びの悪さが気になって、「 話をするとき口元を隠してしまう」という方もいます。口元が美しくなるとコンプレックスからくるストレスが軽減し、自然とすてきな笑顔が飛び出します。

虫歯や歯周病を発症しにくくなる

歯並びが悪いところは汚れが溜まりやすく、さらに歯ブラシも届きにくいために虫歯や歯周病にかかりやすくなります。歯並びが良くなると病気のリスクを下げられます。

デメリット

抜歯をする可能性がある

大人の方は、小児矯正のように顎の成長をコントロールできません。そのため、歯を動かす治療が中心になります。顎のスペースが十分でない場合、永久歯を抜歯する可能性があります。

歯根が吸収されて短くなる

歯を移動させると、歯根が吸収されてわずかに短くなる場合があります。すぐに健康に影響するわけではありませんが、歯周病にかからないよう注意する必要があります。

矯正治療中は虫歯や歯周病のリスクが上がる

装置をつけると歯ブラシで歯を磨きにくくなります。治療を始める前にクリーニングをするものの、丁寧に歯磨きをしなければ虫歯や歯周病にかかるおそれがあります。

舌側矯正とは

舌側矯正とは

一般的なワイヤー矯正(表側矯正)は装置を歯の表側につけますが、舌側矯正は装置を歯に裏側につける治療法になります。装置が歯に隠れるので、お仕事やプライベートのときにも装置が見えず、口元を気にせずにおしゃべりを楽しめます。また、前歯が出ている状態(出っ歯)の矯正に適しているほか、スポーツで口の中をけがするリスクが少ないといった特徴があります。
一方、歯の裏側は表側に比べて表面が複雑な形状をしており、治療が難しくなります。そのため治療期間が長くなる傾向にあり、価格もワイヤー矯正(表側矯正)に比べて高くなります。また、装置が舌に当たって発音しにくくなる場合があります。発声に関する仕事をされている方はご注意ください。

舌側矯正の特徴

メリット

矯正の装置が見えない

歯の裏側に装置をつけるので、おしゃべりしていても相手から装置が見えません。矯正していることを知られたくないという方におすすめです。

前歯を後ろに引っ張りやすい

舌側矯正の特徴として、固定源となる歯を後方へ引き込めます。そのため、突出した前歯(出っ歯)を比較的スムーズに後方へ下げられます。

けがのリスクが低い

ワイヤー矯正(表側矯正)では、スポーツで相手選手やボールにぶつかると口の中をけがするおそれがありますが、舌側矯正であれば装置が歯の裏側にあるのでけがをするリスクが軽減されます。

デメリット

費用が高額になる

歯の裏側は表側に比べてデコボコしており、専用の装置を作る必要があります。また、治療が難しくなるほか、治療期間が長くなる傾向にあるため、高額になります。

発音がしにくい場合がある

装置が舌に触れやすくなり、スムーズに発音できないおそれがあります。通常は装置に慣れれば問題なく発音できますが、発声が重要な仕事などをされている場合はお知らせください。

矯正治療にともなう一般的なリスク・副作用
  1. 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  2. 最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
  3. 治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生え揃っている場合は、一般的に1年半~3年を要します。小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~2年、永久歯がすべて生え揃った後に行なう第2期治療で1~2年半を要することがあります。
  4. 歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
  5. 装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  6. 治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
  7. 歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
  8. ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  9. ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
  10. 治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
  11. 治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  12. 問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
  13. 歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
  14. 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  15. 装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
  16. 装置を外した後、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  17. 装置を外した後、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
  18. 顎の成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  19. 治療後に親知らずが生えて、歯列に凹凸が生じる可能性があります。
  20. 加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
  21. 矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。
舌側矯正装置による治療の一般的なリスク・副作用
  1. 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  2. 装置に慣れるまで発音しづらいなどの症状が出ることがあります。
  3. 矯正装置を装着している期間は、適切に歯磨きができていないと、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。歯磨き指導をしますので、毎日きちんと歯を磨き、口腔内を清潔に保つようご協力をお願いします。
  4. 歯磨き、エラスティック(顎間ゴム)の使用、装置の取り扱い、通院などを適切に行なっていただけない場合、治療の期間や結果が予定どおりにならないことがあります。
  5. 成長期の患者さまの治療では、顎骨の成長を予測し、現段階において適切な治療を行ないますが、まれに予期できない顎の成長や変化によって治療法や治療期間が大きく変わることがあります。また、顎の変形が著しい場合には、矯正治療に外科的処置を併用することがあります。
  6. 歯を移動させることにより、まれに歯根の先端がすり減って短くなる「歯根吸収」を起こすことがあります。しかし、適切な矯正力で歯を移動させることでセメント質(歯根表面を覆っている組織)が修復されるため、歯根吸収のリスクを軽減できます。
  7. 歯の周囲の組織は、治療前の状態に戻ろうと「後戻り」する性質があるため、治療後も数ヵ月から1年に1回ほどの頻度で通院いただいて歯の状態を管理し、後戻りを防ぐ必要があります。

アクセス Access

何でもお気軽にご相談ください 076-255-2623 初診相談無料

業者様専用電話:070-5575-8211

WEB予約 お問い合わせ Instagram